2020
2/10

画像をクリックすると
拡大表示

谷本クラブ部長が入手した由良でアジが釣れているとの情報に基づき2020年度 
初例会として2月10日メンバ−4名でアジ釣りを行う。正午に洲本集合後、由良 
大橋近くの防波堤に向かう(左地図参照)投竿開始後は風が強く釣りずらい環境で 
あったが潮通しが良い場所で15Cm〜23Cmの良形アジを釣り上げ季節外れの 
成果に大満足。午後3時前に納竿、本日の釣頭は谷本クラブ部長でした。 
アジ釣りのシーズンは初夏〜晩秋ですが、2月に釣れるのは温暖化の影響では??
参加者
天 候
潮回り


佐々木さん、小西さん、谷本さん、,出嶋さん
曇り
大潮
釣 果 豆アジ

15Cm〜23Cm

250


2019
11/19

画像をクリックすると
拡大表示

本年度竿納例会として11月19日メンバ−4名で豆アジ釣りを行う。午前10時に津名港に集合後、
生穂新島の津名港と泉佐野港を就航していた旧大阪湾フェリー付近で投竿を開始したが、
食いが鈍く風も強くなってきたため、志筑バス停前の波止場に移動
係留されていた海底ケ−ブル布設専用台船周辺で豆アジを釣り上げお土産確保♩♩
午後12時30分来年度の豊漁を期待して竿納。
本年度はクラブとして6月度の初釣りから6回の例会を楽しみメンバ−に感謝!感謝!
参加者
天 候
潮回り


佐々木さん、小西さん、谷本さん、,出嶋さん
曇り
小潮
釣 果 豆アジ

多数


2019
8/20

画像をクリックすると
拡大表示

8月20日3回目のアジ釣りにクラブメンバ−4名で午前6時炬口港を出船
出船直後より前線の影響で非常に激しい雨となったが、いつもの洲本港寄りの水深
20mの深場で投竿開始。20分程で雨も止みアジ釣りに専念。投竿直後はアタリも
無く時間が経つにつれて潮流れが速くなり釣りずらい環境の中でオマツリが多発するが
各自奮闘し24〜25Cmのアジを釣り上げお土産確保♩♩ 午前9時過ぎに納竿し帰港
本日の釣頭は谷本クラブ部長でした。
参加者
天 候
潮回り


谷本さん、佐々木さん,小西さん、出嶋さん
雨のち曇り
中潮
釣 果 アジ
ツバス
サバ

24Cm〜25Cm
31Cm〜36Cm
33Cm〜35Cm

86
2
3




2019
7/30

画像をクリックすると
拡大表示

7月30日2回目のアジ釣りにクラブメンバ−4名で午前5時50分炬口港を出船。
いつもの洲本港寄りの水深20mの深場で投竿開始。早々より良型のツバスがヒット
サビキにイワシと豆アジが掛かった状態で待っているとツバスが釣れる。出船時間を
早くして正解、ことわざ通り”早起きは三文の徳 ” 今回のトピックスは谷本さんが
35Cmのアコウ、小西さんが25Cmのガシラをゲット(写真をご覧下さい)
午前9時過ぎに納竿し帰港。本日の釣頭は谷本クラブ部長でした。
参加者
天 候
潮回り


谷本さん、佐々木さん,小西さん、出嶋さん
晴れ
中潮
釣 果 ツバス
アジ
サバ

30Cm〜37Cm
22Cm〜25Cm
33Cm〜35Cm

16
48
6



アコウ
ガシラ

35Cm
25Cm

1
1




2019
7/16

画像をクリックすると
拡大表示

7月16日回遊が遅れているアジの好漁を今年こそはと期待して午前6時炬口港をドキドキワクワクの出船。
洲本港寄りの水深20mの深場で投竿開始。投竿直後は豆アジがボツボツであったが、
その後良型アジの入れ食い状態が続き各人共に20匹以上の成果に大満足。
午前9時過ぎに納竿し帰港、本日の釣頭は谷本クラブ部長でした。
参加者
天 候
潮回り


谷本さん、佐々木さん,小西さん、出嶋さん
曇り
大潮
釣 果 アジ
サバ
チャリコ

20Cm〜25Cm
25Cm〜35Cm
12Cm〜13Cm

111
10
1



ガシラ
ヒラメ
豆アジ

15Cm
20Cm

1
1
31




2019
6/29


画像をクリックすると
拡大表示

今年はアジの回遊が遅れており6月29日谷本クラブ部長就任後初めての投げ釣りであるキス釣りに挑戦。
炬口海水浴場の洲本川沿いの石積防波堤で午後2時にチョイ投げ開始。
投げて仕掛けを底まで沈めたら、ゆっくりとリールを巻いて仕掛けを引っ張り誘うがアタリなし。
活性が低いのかキスが散発的で(しかも小さいので)苦戦するも各人お土産GET。
納竿間際に小西さんが大タコを防波堤際でバラシ!残念
本日の釣頭は谷本さんでした
参加者
天 候
潮回り


谷本さん、佐々木さん,小西さん 
曇り
中潮
釣 果
キス
セイゴ
ベラ
コチ


13
1
1
1