3/20 参加数:8名
内容:
 1.パラパラ漫画手法を学ぶ
  フリーソフトのGiamを取込、アニメ操作をマスター
  孫娘のウィンクに歓喜の声!
  [左図は漢字”必”の書き順を15コマの画像で表したもの]
 2.PDFの初歩を学ぶ
  PDF化された書類の読取は一般化されているが、エクセル
  等で作成した書類をPDF化する方法を”クセロ”を取込み、
  学習する
  ※ 次月も継続学習

2/21 参加数:8名

内容:
 1.集計を簡単に行う方法
    COUNT
    COUNTA
    COUNTIF
    左表で○、△などを区分して集計
 2.差込印刷
    文章の一部のみ異なる、同一文章の作り方

1/17 参加数:7名

内容: 今月は2つを学びました。
 1.メールの作法
    ・返信はすぐ出す
    ・添付資料は1MB以下に
   などのメール操作の常識
 2.DSUM関数による金額集計
    ・医療費集計(左図)
    ・家計簿
   を事例に、項目別に集計する

12/20 参加数:7名

内容:1.プリンターの接続
    ・パソコンを購入し、以前のプリンターをそのまま使用
     する際の処理方法
   2.メール設定
    ・文字の大きさ・署名の記入方法保存フォルダの追加
     (左図) など
   3.所得税等の電子申告
    ・公的個人認証サービスやICカードリーダ接続方法
     など申告処理に必要な内容を説明

11/22 参加数:5名

内容:1.e-Tax(電子申告)について説明
    ・必要な手続き
    ・準備するもの
    などを説明
   2.インド式計算方法を事例を使い
    ・3種類の計算方法を説明
    ・左図事例の 36×43 の答1548 に至る計算方法

10/18 参加数:7名

内容:先月に続き、画像処理ソフトを使い
   ・ハート型に画像を切り抜く
   ・額縁を作る
   ・テクスチャーに抜き型を追加し
     テクスチャー使用の抜き画像(左図:刺繍型に挿入)
   ・片隅だけのフェード加工
   などを、各自持参の写真で加工する演習を行いました。

9/20 参加数:11名

内容:写真修正用ソフトを使い
   ・周囲を楕円にぼかす(フェードアウト)
   ・写真の中に文字を入れる
   ・超新星挿入で花火に色彩光を追加
   などを各自手持写真に修正実習を行う



← Clickで拡大

8/23 参加数:7名

文字入力方法を学びました。
 ・自分のPCに内臓されてるフォントの打出し
 ・文字サイズは72P以上でも可能
 ・文字を図として貼付け(左図参照)

 ・ワードアート活用でポスター作成

7/18 参加数:8名

マクロを勉強しました。
ジャンプ機能を含ませたマクロを作成し、数値のみ消して次の
入力に備えられる表作り。

他に ・多数枚シートを含むブックから1枚を新規保存
    ・中の文字ごと、複数のセルを結合する
なども学びました。

テーマがちょっと難しかったので、先生も生徒さんも疲労困憊!
次月はやさしい内容にします。

6/21 参加数:7名

学習内容:
 1.遅くなったパソコン動作の対策
   アクセサリからシステム情報を引き出し、立上げ後の有効
   メモリ容量を知る。同時に、スタートアッププログラム数と
   サービスプログラムの実行数も確認した。
   デスクトップ画面上のショートカット以外のアイコンの必要性
   を確認、不急のものをHDD(D)に移し、Cの断片化対策実施。
 2.市町村合併に伴う新住所対策
   淡路島は新たに2市が誕生しているので、MS社の更新プロ
   グラムを取り込み、次のケースでの新住所対応を行った。
    ・IMEを使い、郵便番号から住所を出す場合
    ・郵便番号変換ウィザードを使用する場合

5/17 参加数:8名

学習内容:
 1.写真にコメントを入れる
    ・文字バックを透明化
    ・文字を回転させる
    ・たて文字で記入
   などを学びました。
 2.外字作成
   先月に引き続き行いました

4/12 参加数:3名

学習内容
 1.外字の作成
    ・魚偏に花で、"ホッケ"の文字を作りました。
 2.先月に引き続き、印刷のワザを紹介
    ・見せたくない列を非表示で印刷
    ・改ページプレビューを使って、ちょっとはみ出したものを処理